ドローンで使用可能な農薬
ポイント
〇農薬取締法に基づく登録を行っていない農薬は使用できません。
〇農薬取締法に基づいて登録された農薬であっても、使用基準(作物名、使用時期、使用量、使用方法)を順守しなければなりません。
〇農薬の使用方法としてドローンの利用を想定しているものは、「ドローンに適した農薬」と認められます。
お問い合わせ
電話:050-3555-7830(平日:10時~18時)
Mail:メールフォーム
ドローンの導入を検討されている事業者様へ
★セミナー形式で解説★
★専門家による安心申請★
★ドローン規制で悩んだら★
★ドローンで補助金を活用★
★ドローン動画と地図情報★
★ドローン業務のマッチング★
ドローンに適した農薬について
ドローンは積載重量が少なく、薬剤タンクの容量が少ないため、高濃度・少量で散布可能な「ドローンに適した農薬」が求められています。
農薬取締法に基づいて登録された農薬であって、使用方法が「無人航空機による散布」「無人ヘリコプターによる散布」「無人航空機による滴下」又は「無人ヘリコプターによる滴下」とされた農薬は、「ドローンに適した農薬」に該当します。
また、使用方法において、散布機器が指定されていない「散布」、「全面土壌散布」等となっている農薬についても、その使用方法を始め、希釈倍率、使用量等を順守できる範囲であれば、ドローンで使用することは可能です。
空中散布
使用方法が「空中散布」とされているものは、有人ヘリコプターによる空中散布を指すものであり、ドローン(無人ヘリコプター・無人航空機)を利用した空中散布では利用できません。
ドローンに適した農薬一覧
【農水省HP】ドローンで使用可能な農薬
★中段「新規登録されたドローンに適した農薬」(スクロール)にて平成31年3月以降に新規登録されたドローンに適した農薬一覧をご確認いただけます。
★中段「ドローンに適した農薬一覧」(上記スクロールの下)にて、ドローンに適した農薬の一覧表(EXCELファイル)をダウンロードいただけます。
ドローンに適した農薬の検索
【独立行政法人農林水産消費安全技術センターHP】農薬登録情報提供システム
1.農薬登録情報提供システムにアクセスし、「詳細検索」をクリック
2.「(6)使用方法」に「無人」と入力
3.「(4)作物名」の「絞込み」をクリックし、右ウィンドウが「作物名称の絞込み」となっていることを確認
※作物名を直接入力することはできません。
4.[五十音]をクリックし、散布したい作物名を選択
(例)キャベツの場合:か行→き段→キャベツ
※1つの作物しか選択・追加できません。
5.[選択作物名称]欄に作物名が表示されていることを確認し、「追加」をクリック
6.「(4)作物名」に作物名の頭文字が入力されていることを確認し、左ウィンドウの「検索」をクリック
7.検索結果から該当する登録番号のリンクを選択
8、「適用表」をクリック
9.適用表の該当作物を確認
参照
農林水産省
〇ドローンで使用可能な農薬
〇無人航空機による農薬などの空中散布における安全対策について
〇無人航空機による農薬等の空中散布に関するQ&A
〇無人航空機(無人ヘリコプター等)による農薬等の空中散布に関する情報
〇ドローンによる農薬等の空中散布を行う際の手続・留意事項について
独立行政法人農林水産消費安全技術センター
農林水産航空協会
弊所HP
〇農薬・肥料・種子・融雪剤等の空中散布
〇航空局標準飛行マニュアル(空中散布)
〇立入管理区画の設定
〇無人ヘリコプターによる農薬の空中散布に係る安全ガイドライン
〇無人マルチローターによる農薬の空中散布に係る安全ガイドライン
〇空中散布等を目的とした無人航空機の飛行に関する許可・承認の取扱いについて(両局長通知)
〇登録代行機関
〇ドローンで使用可能な農薬
〇【廃止】空中散布における無人航空機利用技術指導指針
◆初めての方は「5分でわかる!ドローン規制の全体像」よりご覧ください。
◆ドローンに関する規制の一覧は「トップページ」をご覧ください。
◆法規制の解説動画/相談サービス付き「ドローンの飛行申請」
当サイトで提供する情報等に関しては万全を期してはいますが、 その内容の全てを保証するものではありません。万が一、当サイトの内容を使用したことにより損害を被った場合に、当事務所では一切責任を負いかねます。本情報を利用するにあたっての判断は、ご自身の責任でなさいますようお願いします。