登録講習機関における「セミナー動画」の活用
ポイント
〇登録講習機関における学科講習の「教材」として、セミナー動画を活用できます。
〇「講師の監督の下、受講者が教室でセミナー動画を視聴する」という学習方法も、登録講習機関における「対面により行う学科講習」と認められます。
お問い合わせ
電話:050-3555-7830(平日:10時~18時)
Mail:メールフォーム
ドローンの導入を検討されている事業者様へ
★セミナー形式で解説★
★専門家による安心申請★
★ドローン規制で悩んだら★
★ドローンで補助金を活用★
★ドローン業務のマッチング★
★登録講習機関に関するご相談(メールフォーム)
国土交通省の見解
国土交通省は、以下の見解を示されました。
〇学科講習において主となる教材に加えて、セミナー動画などの参考資料を追加で使用することは可能です
〇「講師の監督の下、受講者が教室でセミナー動画を視聴する」という講習の方法も、登録講習機関の「対面により行う学科講習」として認められます。
参照
★パブリックコメントに提出された意見に対する国土交通省の考え方(No.66及び67)
お問い合わせ
★登録講習機関に関するご相談(メールフォーム)
セミナー動画のメリット
講師負担の軽減
動画を利用するため、講師の方の負担軽減に役立ちます。
卒業後のフォローアップ
オンラインで視聴できるため、卒業後のフォローアップとして活用できます。
差別化
シマリスくん・フクロウくんといったゆるキャラが解説するため、他のドローンスクールとの差別化につながります。
お問い合わせ
★登録講習機関に関するご相談(メールフォーム)
セミナー動画 無料視聴サービス
すぎな行政書士事務所では、登録講習機関の登録をご依頼いただいたスクール様へ、弊所のセミナー動画を1年間無料で配信させていただきます。
今後予想される登録講習団体間の競争を勝ち抜くためにも、弊所セミナー動画を積極的にご活用ください。
お問い合わせ
★登録講習機関に関するご相談(メールフォーム)
セミナー動画について
すぎな行政書士事務所では、ドローン規制を解説するセミナー動画を配信しています。登録講習機関への登録をご依頼いただいたお客様は、弊所セミナー動画を積極的にご活用ください。
ドローン規制の全体像
ドローン規制の法改正
お問い合わせ
当サイトで提供する情報等に関しては万全を期してはいますが、 その内容の全てを保証するものではありません。万が一、当サイトの内容を使用したことにより損害を被った場合に、当事務所では一切責任を負いかねます。本情報を利用するにあたっての判断は、ご自身の責任でなさいますようお願いします。